タイトル | : Re: RRの話題です |
投稿日 | : 2007/06/03(Sun) 10:19:43 |
投稿者 | : poppynejp |
以前に下のほうで書き込みをしたものです。
もう一度ホームページを見ていましたら、詳しい解説を見落としてい
ましたので、もう一度詳しく書きたいと思います。
設定は、以前と同じく以下の通りです。
ゲーム:RR
コース:ドライ 400M限定(他で全く研究していないもので・・・)
車:NSX-R
エンジン等:フルチューン、ターボx3、インタークーラー、スリッ
クタイヤ、マニュアル6
この設定で、トリートメントなしで、8.0秒〜8.3秒、7秒台前
半〜後半を出そうかと思いましたら、必ずトリートメントが必要です。
基本的にこのゲームはシフトチェンジが一番重要になりますので、そ
れだけを切り詰めていく方向でいきます。
スタートからの操作は以下のようになります。
スタート前からアクセルとクラッチを同時におしっぱなしで
2速に入れ、シグナルが青になると同時にクラッチを離してスタート
。
2速〜3速ですが、回転数だけでしたら、8000回転〜9000回転の間で
、アクセルを入れっぱなしにして、シフトチェンジ。
また、2〜3速の切り替えだけでしたら、スピードでもタイミングを
計ることはできますが、そのときは110〜120KM、引っ張って1
20〜130KMの間でシフトチェンジをしてください。
シフトチェンジの方法は、管理人さんのRRZの「シフトチェンジ」の解
説をいただきまして、
基本的に、
・クラッチを押している間のみシフト操作を受け付ける。
これは前提で必要な話ということで、いきます。
で、・クラッチ入力とシフト操作を同時に行ってもシフトチェンジは成立
する。
この操作ができませんと、クラッチを2速〜Nに移すときに、1回の操作でできなくひどいタイムロスがでます。
・各ギアからNに移動する時のみレバー同時入力が成立する。Nからは
不可。
PC上ですと可能かもしれませんが、一応SFC純正ということで可能であればできたほうがいいです。
以上のことを頭に入れて、反射的に早くなるまで練習します。
純正のSFCの環境さえあれば、0.2〜0.3秒以内で2速〜3速
までの操作の一連ができることを目標にしたいのですが、もしPCなど
の環境でされようと思いましたら、0.3〜0.5秒以内でシフトチェ
ンジの操作を終えることを目標にしてください。
シフトチェンジの操作が早くなるにつれて、以下の条件も自然と身に
つく様になります。
・シフトチェンジが成立すれば、実際にシフトチェンジが行われる前
にシフト操作及びクラッチ操作をしてもちゃんとシフトチェンジは行わ
れる。
・シフトチェンジは実際にギアが移動する前でも重複して先行入力で
成立させる事ができる。
シフトチェンジの方法は、以上の通りです。ここまでができるように
なりましたら、PCでも早くて8.0秒台が出るとおもいます。
また、同様の方法で、回転数を変えて、
3速〜4速では、7000回転〜8000回転でシフトチェンジ。
4速〜5速では、タコメーターが8000回転になったと同時にシフトチ
ェンジ。
あとは、5速のままアクセル全開で走り続けます。
(6速にシフトチェンジしますと、一気に0.3〜0.5秒くらいの
タイムロスがでますので)
4速〜5速で回転数をわざと下げるのは、5速でゴールするので、な
るべく最高速を出そうと思ったからです。
最高タイムを伸ばそうと思っておられる方この方法で一度お試しいた
だけましたら、幸いです。