攻略資料作成がてらプレイ記をつけてみる事にします。
とりあえず即日更新の予定。
ニューヨークまでついたんで更新終了。
文章が狂っていて読み直してみると非常に恥ずかしいので晒しageしておくことにする。
まずかったるいOP。
いったい何回見たんだろう。
最初の選択肢はなんか意味があったような気がしたが忘れたので適当に選択。
さっさとアメリカに行き各地を回る。
今回は私の友達が大好きだと宣言していたポニィを選ぶ事にする。
ただすぐになつきに変える予定。
普通の人は初プレイ時にはOPに出てきたキャラにこだわるだろうからという考えの元。
決してトラコン使って楽しようとしているわけではありません。
楽するのならウエンディ選ぶし。
しっかし適当ってなんだよ、適当って。
これ選んだらキューラーになったんですが、
やっぱりAWDの車がゲームに一番適してるとのスタッフの配慮でしょうか。
適当という言葉の意味を思い出させていただきました。
昔適当にやっておきますと言ったら何考えてるんだと言われた苦い思い出も浮かび上がってきましたがもう忘れました。
さらによく考えてみると、一回会っただけの東洋人ほいほいついて行く女どもも相当のクルクルパーですな。
そう考えてみると、エレミーは実はスゴイ常識人なのかも(このゲームの中では)。
最初の車がMR2なのでウェット、アイス用の車も必要になるというのも一応ポイント。
できれば2台体制で行く事にしようと思ってます。
ちなみにエレミーとカジノのスロットは禁止という条件でプレイしていく予定。
さて、どうなる事やら。
とりあえず会話とデートをして感情値をアップさせておく。
しっかしめんどくせえなあ。
この世界では町のチューニングショップが全く役に立たないのでしょうがないと言えばしょうがないのだが。
しかしその辺の女どもに負けるチューニングショップってなんだよ。
とっとと廃業しろや。
1週目はFreeが一日しかなかった。
セオリー通りCPUチューンを施すがレベルアップせず。
まだ愛が足りないようだ。
もしかして捨てる気満々なのばれてる?
パーツ屋に行ってスリックタイヤとスーパーチャージャー(あえてこう呼ぶ)とインタークーラーとサスを購入。
このセットも今までに何回購入したことやら。
ここではスモールターボ(敢えてこう呼ぶ)を買わないのがポイント。
価格を考えてもスーパーチャージャーの方がよい。
ミドルターボも無視して次の買い換えはビックターボでよい。
無駄な金を使う事はない。
と思ったらついついほかのシリーズの癖でインタークーラーを買ってしまった。
MR2にはすでにインタークーラーがついてるのに。
そしてパーツをセットして思い出した、私がポニィがあまり好きじゃなかった理由。
車が黄色なんですよね。
だから選ばなかったんだよな、ポニィ。
そんでもっていろいろ回りながら次の週にレースに参加。
ここの最速の奴は13秒程だったがリミッターカット無しで勝利。
勝利後とりあえずエレミーを出しておく。
なんか出しておかないと落ち着かないんだよな、これが。
なんて事を言ってたらなつきがでてこねえ。
セーブするのも忘れていたのでとっとと次の都市に行く事にする。
その前に会話とデートは済ましておく。
次の都市に行ってしまうとデートスポットを探し出すまでデートができないので前の都市で行っておく。
これ基本。
やっとリミッター解除追加。
タイムが飛躍的にアップ。
ショップで6MTとラインロックにトリプルクラッチを購入。
適当にいろいろなところを回ってレースに挑戦。
ここの敵は12.5秒といったところ。
当然楽勝。
エレミーを出したあとなつきも出てきたので早速パートナーチェンジ。
ほんの少し心が痛んだような気もするが気のせいでしょう、きっと。
会話ではおちちの話は御法度です。
お約束通りデートを済ませてから次の都市へ。
CPUチューンがドンドン進む。
現在レベル6。
このままTCSまで突っ走りたいところ。
なぜかキャブとインジョクションのチューンが両方行われる事についてはつっこまないのがこのゲームをやる時のルールでございます。
ラスベガスではたとえサーキットで勝ってもカジノでイベントを起こしておかないといつまでたっても先へ進む事ができない。
というわけでサーキットで申し込んでからカジノへ行ってTALK2回でステファニーイベント発生、そしてとうとうきましたバックレース。
バックでやるのに何も変わらずプレイできる。
いったいどんな改造がなされているのやら。
まあ気にしてたら胃に穴があいてしまうので気にせず勝利。
ここの目標は12.1秒。
ステファニーはリミッターカットされていないのではっきり言って雑魚である。
もらう物さえもらってしまえば用はないのでとっとと中盤の難所へ進む事にする。
やってきましたRPG。
まずは一通り回ってイベントすべて発生。
そのあとはジョンと一緒にダンジョン潜り。
できる事なら一回で一つのレベルずつクリアしたいところ。
実はレベル3をとばしてレベル4に行った方が楽だったりもするのだがとりあえず順番通り行く事にする。
しかし操作性最悪ですね、このRPG。
もう少し操作性よければこの作品の評価もあがったろうに。
当然レベル4のパズルはジョンに解いてもらう。
とっととボスを倒して目的の金塊を入手。
おまけでトパーズも手に入れてあげる。
金塊さえあればさくさくイベントが進み次の町へ。
やっぱり水着が見たいなら南ルートという事で南ルートを選択肢先に進む。
水着の前に乾燥地帯を通らなければならない。
すぐに植物園に行ってガーハルトとのレースのイベントを起こす。
やっと登場したビックターボも買っておいた。
ガキには興味はないのだが先に進まないので仕方なく勝負。
トラコンとビックターボX3で圧勝。
相手はだんだん速くなっていくが速くなっても10.7秒程度なのでトラコンのついたこちらの敵ではない。
一応11秒切る事ができれば勝つ事はできる。
このレースに勝ったおかげで感情度も最高ランクまで到達。
当然ラフィーは無視して次の町へ。
水着の町もとい海の町。
といってもさんざんこのゲームの水着は見てるしなつきの幼児体型っぽい水着ごとき今更見てもしょうがないしとっととクリアしなければいけないのでとりあえずデイトナビーチに向かう。
草レースの条件をとっとと発生させる。
草レースはチューニングさせる時に便利。
走らなくても帰れるので時間の短縮になる。
デートスポット発生はあくまでおまけですよ、おまけ。
あとはサーキットに行ってレース申し込んで適当にいろんなとこ回って適当にレースに勝利。
ここのサーキットの目標タイムは10.6秒。
相手はたぶんジョンだと思われるが、ジョンは180SXに乗ってるのか?
謎である。
ベルジェとファーロのケンカを買わされて次の目的地が決定。
そんなわけでしっかり2回程水着じゃなかった海をしっけり堪能してから次の町へ。
水着の町その2もとい海の町その2。
ゼロヨンチャンプ2ではこの都市でカマ走りをやらされるハメになったが、あれは難しかった。
今後のシリーズで復活しない事を祈る。
祈っておけばおそらく復活しないでしょう。
数年間ゼロヨンチャンプの復活を祈っている私が言うのだから間違いないはず・・・
話はそれたがこの都市ではパートナーを連れてベルジェに会いに行くのがポイント。
ここでのレースはゼロセン。
イベントレースとしてはシリーズ初登場。
町に行ってからキーウエストに二人で行ってさっさとレース勝利。
ファーロは17.2秒程で走れれば勝てる。
わざと2速発進させて追い込み型にしているあたり多少はスタッフも考えているんだなあと感心させられる。
まあこっちはトラコンつけてるせいで3秒近く先にゴールしてしまうわけですが。
確かにファーロの腕では車を生かし切れてはいませんね。
この場合は腕というか頭でしょうけど。
情け容赦なく10000ドルふんだくって次の町へ。
海へは1回しか行っていませんよ。
今現在時計は24:00を回っております。
いったいどこまで持つ事やら。
PS版カマの町。
レースはゼロニなのだが、相当車のチューンが進んでいないと厳しかったような記憶がある。
自信がない場合はとりあえずミュージアムには行かないように。
もしイベントを起こしてからレースで負けるとパートナーと別れるハメになる。
が、今回はトラコンがついていて余裕なのでイベントを起こしてみる。
ショップでは待望のオートクラッチ購入。
でもエアーシフターがあるから最強って訳じゃないのが惜しいところ。
それでもやっぱり普通にプレイする分には最速のアイテムの一つなのでためらわず購入。
ついでに新しいサスとLSDをってまたやってしまう。
5000ドルの損失だが気にしないことにする。
そんでもってレース本番はやっぱり楽勝。
つかオートクラッチつけてるの忘れてレースしてました。
目標タイムは6.9秒。
さようなら、ナンシー。
でもナンシーにはNSXは似合わないと思った。
とっとと次の町へ。
この町ではまった人は多いでしょう。
はまりたくないのでジアーズタワーは回避。
ここを回避するとあとはろくなイベントがないのでとっととレースをクリアする。
マフラーと今後のためにタイヤ2種を購入してからレース。
目標タイムは9秒。
ランキングさえあがれば用はないのでとっとと次の町へ。
ウェットの町。
MR2では苦しいかもしれませんがたぶんトラコンのおかげで楽勝でしょう。
と思ったらやっぱり楽勝。
あまりイベントもないしとっとと先に進む。
目標タイムは13.3秒。
マイアミ(別にシカゴでもいいけど)を経由して飛行機で次の町へ。
アイスの町。
MR2では苦しいかもしれませんがたぶんトラコンのおかげで楽勝でしょう。
と前回と変わらないでだしで始めてみる。
実はハイパーチャージャー買ってないのですがどうにかなるでしょう。
とりあえず駐車場に行ってレース。
ここまでは楽勝。
ハンと会ってからレースへ。
実は2戦目のGTRが一番速い。
目標タイムは15.6秒。
優勝しても金は取られる。
まあ知っていたから悔しくも何ともありませんが。
このあと1週間無駄にして空港へ行きヤンから鍵入手。
しかし今回は無視。
本当に金が無くなったら行く事にする。
MR2はもう全項目チューニング完了してしまった。
次はインプレッサを買おう。
なぜインプレッサかは秘密。
飛行機でシカゴを経由して次の町へ。
もうサウンドノベルはやりあきたのでさっさと終わらすことにする。
大学広場大学と行ってすぐに帰ってはい終了。
あとは適当に過ごして次の町へ。
やっときましたニューヨーク。
1年目の10/6に到着。
さて、最終イベントだと思いきや期日がくるまで何も起こらないという罠。
通常だとエレミーをパートナーにしてあるんで延々とチューニングするんですが、
なつきだからチューニング済み車作成してもしょうがないしなあ。
なにしよっかな・・・
とりあえずラストレース用の車だけ仕立てる事にしよう。
というわけで当分更新は無しです。
皆様お休みなさい。