作成中:2007/12/2
攻略本とかwebとかこのサイトの掲示板への書き込みとかの情報と自分で検証したネタを元に構成されております。
攻略には関係ない余計な小ネタもいろいろ記述しています。
フローは一般的な流れでプレイした場合を載せております。
選択肢は基本的に最短を掲載していますが、いろいろ選んでみた方がおもしろいかと。
参照と書いてあるのにない物もあります。
それはただ単にまだ作っていないだけなので気にしないでください。
あと項目最後の語句の意味ですが、
次にやること→ごく普通にプレイしているときに進む順番。推奨ルート
次にできること→その時点で進むことはできる。推奨ではないルート
新たな寄り道→クリアに必須でない物でやるべき時が特に定まっていない物。アルバイト等
基本的に各コースの本戦にはやるべき事を全て終え、準備が十分に整ってから初挑戦(制覇)するとして記述しています。
レースの走り方が分からない場合は走り方の項を参照してください。
走り方の基本さえ分かれば、後は下記記載内容でゲームクリアは十分可能です。
やること:車を購入してチャンプに負けた後、イベントをこなして行き先を増やしたりしながらお金を貯めて車を改造し、ドライコースで優勝する。
簡易フロー:OP→ディーラーにて車購入→チャンプへの挑戦準備→チャンプへ挑戦→レイコのイベント→ドライコース挑戦準備→ドライコース本戦制覇→ウェットレースイベント
OP〜模様替えまで |
特に何もやることはないイベント。 スキップはできないが、ボタン押しっぱなしで素早く進行できる。 模様替えは特定の組み合わせで特殊効果が発生する(超ウルトラ技参照)。 |
次にやること:車購入 |
車購入 |
車を見る→出かけると選択すれば地図が手に入る。 地図でディーラーを見つければ今後は出かけるコマンドで選択可能になる。 ちょっとスクロールした先の車っぽい絵が描いてあるアイコン。 購入可能車種は車一覧を参照。 |
買い物ガイド MR2、RX-7、コスモ、以外は買ってはいけない。 特にこだわりがない限りRX-7買っておけば問題ない。 繰り返すがこだわりがあったとしても現時点で上記車種以外は買ってはいけない。 理由はゲームを進めていけば自ずと分かる。 車購入以外何もできないため、初期車にてゼロワンを選ぶことは不可能。 値引きのチャンスは3回。 とりあえず20%弱、15%弱、10%弱と交渉してみるのが吉。 この方法なら最低でも5%値引きは可能。 間違っても1万円とか選択しないように。 値引き額算出法の考察に関しては解析参照。 |
次にやること:ショップ開拓 |
ショップ開拓 |
サーキット→草レースでオートマックスが出かけるに追加 |
次にやること:オートマックス訪問 |
次にできること:草レース |
新たな寄り道:パチンコ屋 |
オートマックス訪問 |
地図でも行けるが出かけるで選択した方が楽。 地図だと右の方にある。 取り扱い内容に関してはパーツとチューニング参照。 |
買い物ガイド スモールミドル両ターボ及びスーパーチャージャー、ATは買ってはいけない。 ドライコースならビックターボX3が鉄板である。 実はオートマックスは他のイベントのフラグになっていない。 つまり一度も行かなくてもクリアはできる。 通常プレイでは実質不可能だが、どんがめを使った場合なんかでは不要。 ということで正確にはオートマックスも寄り道に分類される。 |
次にやること:草レース |
草レース |
草レースにて腕を磨く。 ある程度練習するとチャンプに挑戦できるようになる。 ここでいう練習とは草レースに行くことであり、走ることではない。 そして5回練習すればチャンプに挑戦できるようになる。 |
次にやること:チャンプに挑戦 |
チャンプに挑戦 |
草レースに5回行くことでチャンプに挑戦できるようになる。 レース、サーキットで挑戦可能。 レース自体はさくっと負けて終了。 |
より深いネタ このレースは何をやっても負ける。 ロケットエンジンを使っても負ける。 余談だが、レース後にオペレーターから 赤沢の記録はベスト10にすら入らないと言われるが、 これはロケットエンジンを使用していても変わらない。 佳代さんを紹介された後ゲーセンで出会ったことを教えてもらえる。 これは1でのエピソードである。 |
次にやること:ゲーセン |
ゲーセン |
一度でもチャンプに挑戦するとゲーセンに行くことができるようになる。 地図上左下、GAMEの看板が目立つのですぐわかるはず。 行けばイベントが進み、バイトができるようになる。 内容詳細はアルバイトを参照。 |
利用ガイド 選択肢を選ぶだけでそこそこのお金がもらえるため、時間効率で最強なバイト。 とりあえず金を稼ぐのには最適である。 |
次にやること:レイコ登場〜倉庫に潜入 |
次にできること:ドライコース本戦 |
レイコ登場〜倉庫に潜入 |
ゲーセンバイトが可能になった後に2回ほど通うとレイコが登場する。 レイコ登場後にもう一度ゲーセンへ通うことでイベントが進行する。 選択肢等はなく一本道である。 終了すると100万円もらえるとともに、レイコの探偵事務所に行けるようになる。 |
序盤必須イベント。 この時点での100万円は非常に魅力的。 仕様用途はビックターボ1択だと思われる。 ちなみにこの時点では必須イベントではなく、後回しにすることもできる。 ただし、このイベントが終了していないとウェットコースの本戦が発生しない。 よってタイミングとしては資金が苦しい序盤に起こすことをおすすめする。 |
次にやること:ドライコース挑戦準備 |
次にできること:ドライコース本戦 |
新たな寄り道:レイコの事務所 |
ドライコース挑戦準備 |
正確にはイベントではないが、重要なポイントなので解説する。 |
車両準備 まず車両だが、現時点入手可でドライコース制覇の目安である9秒切りを達成できるのは、 MR2、RX-7、コスモ、そしてゼロワンの4台。 そのうちゼロワンは初期時点では買えないので除外すると、 残るは3台だが、どれがおすすめかと言われればRX-7以外にあり得ない。 他の2車では現時点でのフル装備を行ってもあまり余裕のない闘いとなる。 しかしRX-7は基本ポテンシャルが他の3車とは違うため、かなり余裕がある。 特別なこだわりがない限りRX-7を選ぶべきである。 RX-7ならばパーツ全装備+CPUチューンという装備でも突破できる。 ただし、慣れないのなら全項目チューニングしておくことをおすすめする。 余談だが、ゼロワンで挑戦する場合2456と変速していった方が安定する。 |
資金稼ぎ 資金稼ぎにはいろいろな方法、考え方があるが、 ここではプレイヤーにあわせた3つのプランを提示したい。 1.シリーズ初体験者 ゼロヨンチャンプシリーズをプレイしたことがない人は、 まだシフトチェンジ等のレースのコツがわかっていないと思う。 そこでおすすめしたいのが ゲーセンバイト→チューニング→草レース→本戦→ゲーセンバイト・・・ というサイクルを繰り返すことだ。 バイトで金を貯めてチューニングして練習して大会に出るというなんとも普通の展開であるが、 ゼロヨンチャンプシリーズの基本はこれなので、 味わったことのない方は是非味わっていただきたい。 少しずつ自分が速くなっていく楽しさが味わえるだろう。 2.RRZ初体験者 他のシリーズはやったけどRRZは初めてという人に勧めるのは大惨寺、RPGである。 走り方は分かっているから練習する必要はないという人は、 RPGでがっぽり金を貯め、一気にチューニングしてしまうことをおすすめする。 少しずつ速くなっていく喜びはかみしめられないが、 他のシリーズをプレイ済みならばすでに味わっていることと思われる。 ならばこのシリーズを愛する物なら誰もがプレイするであろうRPGを、 どんどん進めてまとめて資金を稼いでしまおう。 3.とっととクリアしたい場合 とにかく面倒なのでとっとと終わらしたいという方は、 ひたすらゲーセンバイトに励むことをおすすめする。 100回とまでは行かない回数でドライコースを制覇できるための資金は貯まるだろう。 実時間的に考えても一番効率がよい。 このプランの注意点は資金が貯まるまでは本戦に出場しないこと。 せっかくのランキング2位を落としてバイト代を減額させてしまってはもったいない。 |
次にやること:ドライコース本戦 |
ドライコース本戦 |
||||||||||||||||||||
サーキットへ連絡をすると、 チャンプに挑戦するにはトーナメントからやり直せということになる。 トーナメントは64台によって行われるので、6回勝てば優勝となる。 優勝タイムの目安は9秒切り。 順位に応じて賞金がもらえるが、これは他のコースでも同じ金額である。
対戦相手の決定法則は以下の通り。
同ランクの相手が選ばれた場合は一つ下の相手となる。 見事優勝すれば先へ進むことができる。 |
||||||||||||||||||||
ウェットレースイベントについて 初めてのドライコース本戦参加時には、 勝敗にかかわらずウェットレースのイベントが起きる。 本攻略では初めての挑戦でドライコースを制覇したと仮定して作成している。 なので複数回の挑戦でドライコースを制覇した場合、 次のウェットレースのイベントは当然の事ながら省略される。 |
||||||||||||||||||||
次にやること:ウェットレース |
ウェットレース |
ドライコース本戦に参加後、ファンの女の子から声をかけられる。 途中選択肢があるがその後には影響しない。 イベントでウェットレースを行うが、確実に負ける。 |
次にやること:ウェットコース練習 |
パチンコ屋 |
地図でディーラーの下あたりにあるアイコンクリックでパチンコ屋が登場する。 内容の詳細はアルバイトを参照。 球を所持して景品交換所へ行くと銀玉親父登場(パチンコを打つ必要はない)。 大惨寺へいけるようになる。 |
利用ガイド 打たなくても良いので温度計は入手しておきたい。 かわいいお面はRPGで必要なら。 各種CDはお好みで。 |
新たな寄り道:麻雀屋、大惨寺 |
麻雀屋 |
パチンコ屋へ行けるようになると選択できるようになる。 地図で左上あたりにある建物。 内容の詳細はアルバイトを参照。 |
利用ガイド イベントは特にないので気にしなくても良い。 が、スタートボタンを押して、ターボ5を味わうとやめられなくなる(経験者談)。 |
大惨寺 |
パチンコ屋で銀玉親父に出会うと選択できるようになる。 地図で右下あたりにある建物。 内容の詳細はアルバイトを参照。 |
利用ガイド ある意味レース本編より重要なイベント。 そのスケールの大きさはこのゲームが何のジャンルであったかを思い出すことを困難とする。 歩きながらメニューを開いてのセーブだけは厳禁。 |
レイコの事務所 |
レイコ登場〜倉庫に潜入後選択できるようになる。 地図で右下あたりにある建物。 内容の詳細はアルバイトを参照。 |
利用ガイド アルバイトとしては利用価値が低いのでミニゲームで遊びたいとき以外には用はない。 ただし訪ねることがイベント進行のフラグになっていることがあり、 気が付かないとかなりの時間をロスすることとなる。 |
やること:ウェットコースの練習をしたり新しいチューナーを探したりしながらウェットコース用の車を仕立て上げウェットコースで優勝する。
簡易フロー:大輔から電話→ウェット練習で負ける→練馬オート発見→ウェット練習で勝つ→ウェットコース本戦制覇
ウェット練習 |
ドライコース優勝後に大輔から電話連絡があり、ウェットコースでの練習が可能となる。 ゼロヨンレース→ウェット練習 ウェットコースを走ることになるがここでは絶対に勝てない。 そしてチューナーを探しに行くことになる |
練馬オートでチューンしてもらえるようになるまでは絶対に勝てない。 素直にイベントを進めるべき。 |
次にやること:練馬オート |
練馬オート |
ウェット練習後から練馬オートを訪れることができるようになる。 地図で真ん中少し左あたり。 3回ほど門前払いを受けた後、 一度サーキットを選べば次から相手をしてくれるようになる。 |
オートマックスとの相違点は チューン:ポート研磨、トラクションコントロールができる パーツ:レインタイヤ、スタッドレスタイヤが買える という点のみ。 特に他のチューンやパーツが優れているといったことはなく、 オートマックスでできること、買える物は練馬オートでのそれらと何ら差違はない。 なので今後は練馬オートだけで全てが事足りる。 |
次にやること:ウェット練習(勝利) |
|
練馬オートを利用することができるようになれば、 ウェット練習で大輔に勝つことができるようになる。 大輔に勝てれば、残るは本戦のみとなる。 |
もし現時点で大輔に勝てなければ、 次項のウェットコース挑戦準備を先に参照されたし。 なお、このイベントが終わってもウェットコース本戦が開催されないことがある。 それはレイコのイベントを終えていないからである。 速やかにゲーセンへ向かい、イベントを終わらせるべし。 |
次にやること:ウェットコース挑戦準備 |
次にできること:ウェットコース本戦 |
ウェットコース挑戦準備 |
正確にはイベントではないが、重要なポイントなので解説する。 |
車両準備 ウェットコースではできる限り4WDの車を使用したい。 ドライコースを制覇した車はどれも4WDではないので、 必然的に新しい車両を購入することになる。 現時点で買える4WDはセリカ、GTO、レガシィの3車。 この3車なら迷うことなくGTOをおすすめする。 車両価格は多少高いが、ドライコースの賞金があるので何とかなる。 しかもチューニングを全てしなくても勝てるほどのスペックを秘めている。 十分最後まで使っていける車である。 4WD車ならドライとパーツは変わらないのでタイヤだけ変えて、 後はドライコースの物を流用する。 チューンはCPUと軽量化さえ行ってあれば勝てるが、 できることならトラクションコントロールをのぞいた全てを行っておきたいところである。 もう一つのプランとして、ドライコースで使ったRX-7を使うという手もある。 ただし、トラクションコントロールを含む全てのチューンを行い、 ビックターボの代わりにハイパーチャージャーを一つ付ける必要がある。 金額、難易度どちらをとってもGTOを買った方が速いが、 RX-7をどうしても使いたい理由があり、 RPG等で稼いだ資金が十分にあるのならこちらのプランでもいいだろう。 |
資金稼ぎ ウェットコース優勝のため資金稼ぎはそれほど必要はない。 ドライコースの優勝賞金があるし、パーツもほぼ揃っているからだ。 多少足りない分はゲーセンで稼ぐことをおすすめする。 草レースもそこそこ効率がいいが、ドライコースしか存在しないのと、 たまにとんでもなく速い車(R32 GT-R)がいるのでゲーセンの方が無難である。 R32さえ相手にしなければRX-7で負けることはまず無いだろう。 |
次にやること:ウェットコース本戦 |
ウェットコース本戦 |
||||||||||||||||||||
サーキットへ連絡をすると、ウェットレースのトーナメントに参加できる。 基本的にはドライと同じで、 トーナメントは64台によって行われ、6回勝てば優勝となる。 優勝タイムの目安は12秒切り。 順位に応じて賞金がもらえるが、これは他のコースでも同じ金額である。
対戦相手の決定法則は以下の通り。
同ランクの相手が選ばれた場合は一つ下の相手となる。 見事優勝すれば先へ進むことができる。 |
||||||||||||||||||||
次にやること:アイスコース練習 |
やること:アイスコースの練習をしたりチャンプの周辺を調べたりスーパーEFIを取り付けたりしながらアイスコース用の車を仕立て上げ八百長騒動に首をつっこみつつアイスコースで優勝する。
簡易フロー:大輔から電話→アイス練習で負ける→練馬オートでセッティングを断られる→チャンプを尾行する→チャンプのことを聞きに行く→スーパーEFIを取り付ける→スーパーEFIをいじる→温度計を入手する→アイス練習勝利→アイスコース本戦決勝で八百長騒動を解決する→アイスコース本戦制覇
アイス練習 |
ウェットコース優勝後に大輔から電話連絡があり、アイスコースでの練習が可能となる。 ゼロヨンレース→アイス練習 アイスコースを走ることになるがここでは絶対に勝てない。 そして現場でセッティングをしてくれる人をを探しに行くことになる。 |
実は一度負けてしまえば、 特にフラグを立てたりする必要もなく、勝つことができる。 アイスの準備がすでに整っている場合は、 連戦してとっとと勝利してしまうのも手である。 |
次にやること:ガンさんへ依頼 |
次にできること:アイス練習(勝利) |
ガンさんへ依頼 |
アイス練習後に練馬オートを訪れるとガンさんへセッティングの依頼をすることができる。 が、あっけなく断られる。 |
次にやること:チャンプ尾行 |
|
ガンさんに断られた後レイコの事務所へ行くと、 チャンプを尾行する依頼を受ける。 分岐等はない一本道のイベントである。 このイベントでは報酬を10万円入手できる。 |
ここでのイベントの内容はPCエンジン版をやっていなければわからないだろう。 全てを知りたい場合はRPGを完全にクリアする必要がある。 |
次にやること:アイス練習(勝利) |
次にできること:チャンプとガンさん |
アイス練習(勝利) |
アイス練習に勝利するためには特にフラグを立てる必要はない。 練馬オートで必要な物を購入し、大輔に勝利する。 セッティングに関してはアイスコース準備やセッティングの項を参照。 |
別にこのタイイングで勝つ必要はない。 もっと前でも後でも勝てる。 このタイミングを推奨するのは、これ以上イベントを進めると、練馬オートを一時的に使用できなくなる、 つまり、スタッドレスタイヤが購入できなくなるということだ。 なのでこのタイミングでの挑戦をおすすめする。 ただ、別にノーマルタイヤでも十分勝てるので、 イベントを進行させてしまったとしてもあきらめる必要はなかったりする。 |
次にやること:ガンさんへ依頼 |
チャンプとガンさん |
チャンプ尾行イベント後に草レース場へ行くと、 まことからチャンプとガンさんについての話が聞ける。 |
このイベントもPCエンジン版をやっていなければわからないだろう。 知らなくても特に弊害はないので無理して過去作をやる必要はない。 |
次にやること:チャンプの身辺調査 |
ガンさんと決別 |
草レース場でまことからチャンプとガンさんについての話を聞いた後、 練馬オートへ行くと、ガンさんと喧嘩になりしばらく練馬オートへ通えなくなる。 |
実はこの先のイベントはアイス練習をクリアしていないと進行しない。 ここまでにスタッドレスタイヤを入手していない場合、 ノーマルタイヤで大輔に勝たなければならなくなる。 しかし大輔は遅いので、車さえしっかりしていればノーマルタイヤでも余裕で勝利できる。 余談だが、前述のイベント進行によって、 スーパーEFIを手に入れてから大輔に勝つことは不可能である。 つまりアイス練習では吸気系セッティングをしないで勝たなければならないことになる。 また、イベントが進行しすぎると一時的にスタッドレスタイヤの入手が不可能となる。 これは制作側がフラグを立て間違えたか、もしくは何も考えていなかったかのどちらかだろう。 |
次にやること:藤原商会 |
藤原商会 |
ガンさんと決別し、アイス練習で勝利していると、 玄関に手紙が挟まっており、スーパーEFIを藤原商会へ入手しに行くことになる。 藤原商会は地図上には存在せず出かけるでしかたどり着けない。 スーパーEFIを車両に取り付けることでイベントが進む。 |
スーパーEFIを取り付けない限りイベントが進まない。 無くてもクリア可能な品だが、絶対に一度は取り付けて操作しなければならない。 セッティングさえ合えば大幅にパワーアップするので、全車に取り付けておくことをおすすめする。 |
次にやること:スーパーEFI |
|
スーパーEFIを取り付けてから何かしら行動をすると、玄関にてメモ1を入手できる。 その後スーパーEFIを操作してからレースを走ると、メモ2を手に入れることができる。 メモ2を手に入れれば、ガンさんと和解し練馬オートが再び利用可能になる。 また、アイスコース本戦に挑戦できるようにもなる。 |
メモ2は車を見るでEFIを操作しても入手可能。 ただし、草レースでもいいので一度は何らかのコースを走る必要がある。 別にフライング2回で負けてもかまわない。 |
次にやること:温度計入手 |
次にできること:アイスコース本戦 |
|
スーパーEFIを有効活用するため温度計を入手する。 温度計はパチンコ屋で球5000個と交換できる。 |
別になくても良いが、あった方が確実によいアイテムの一つ。 このタイミングでなくても入手はできるが、 資金の余裕度を考えるとなるべく遅めに手に入れた方が楽である。 が、金額にして2万円と微々たる物なので、 パチンコ屋を出現させたときについでに入手しておくのが一番無難かもしれない。 ちなみに温度計は道具で使用状態にしておかないと意味をなさないので注意。 |
次にやること:アイスコース挑戦準備 |
次にできること:アイスコース本戦 |
|
正確にはイベントではないが、重要なポイントなので解説する。 |
車両準備 アイスコースは4WDが必須である。 ウェットコースの時にGTOを買っていればそのまま使っていける。 もし持っていなければウェットコース優勝後に登場するランサー、インプレッサでも良い。 また、ストーリーを進めてランキング50位以内に入ればR32 GT-Rが買えるようになる。 が、本作ではR33が登場するので無理して買う必要はない。 一つの選択肢として頭に入れておく程度で十分。 上記の4WD車なら基本セッティングさえすれば勝てるはず。 ウェットコースの賞金もあることだし、一気にチューンしてパーツもそろえてしまおう。 |
資金稼ぎ 資金稼ぎはやはりゲーセンが無難である。 藤原商会が出現したことで、RPGをやっていなくても物が売れるようになった。 麻雀やパチンコで入手できる杯を売って資金に買えてもいいだろう。 実時間がいくらかかってもいいから楽をしたいのならば、 パチンコで放置プレイという方法もある。 |
次にやること:ウェットコース本戦 |
アイスコース本戦 |
||||||||||||||||||||
サーキットへ連絡をすると、アイスレースのトーナメントに参加できる。 基本的にはウェットと同じで、 トーナメントは64台によって行われ、6回勝てば優勝となる。 初参加時と初決勝進出時にイベントがあるが、特に分岐等はない。 一度起こせば敗退したとしても再び起こることはない。 優勝タイムの目安は15秒切り。 順位に応じて賞金がもらえるが、これは他のコースでも同じ金額である。
対戦相手の決定法則は以下の通り。
同ランクの相手が選ばれた場合は一つ下の相手となる。 見事優勝すれば先へ進むことができる。 |
||||||||||||||||||||
次にやること:賭博組織壊滅 |